講演会ご案内
相続・遺言・家族信託に関する講演会報告
☆ 講演会《相続問題を考える》毎年、春季・秋季に相続・遺言・家族信託に関する無料講演会を
開催しております。今年で7年目になる2021年春季講演会の
日程が決まりました。

参加者の皆様に、相続・遺言について正しい知識を持って頂くことを
目的としています。
2021年 春季講演会開催のご案内
☆ よりよき相続をして頂くために、さらに進化させた講演会「遺言作成と家族信託」を
6月26日(土)13時30分 ~ 16時
7月17日(土)13時30分 ~ 16時
に開催します。
相続対策で最も効力があるのは遺言作成です。
相続法改正により自筆証書遺言の作成要件が緩和されました。
配偶者居住権など新しい制度が誕生しました。
新しい制度には落とし穴がいっぱい。
相続争いにならない遺言を作成しましょう。
さらに法務局が遺言を保管してくれます。
などなどをやさしく解説いたします。
人生100年時代が到来しましたが、85歳以上の高齢者の三人に一人が
認知症と言われています。
今、注目の認知症対策「家族信託」のメリットとデメリットを
解説します。

高齢者の認知症問題は介護と財産保護です。
認知症になる前に活用したい財産保護制度
「遺言作成」と「家族信託契約」を詳しくご案内します。☆家族信託に関する情報は詳しくはこちらをクリック
2021年春季は、6月26日(土)、7月17日(土)
の2回講演会を行います。
(各日とも13時30分から16時の2時間半の講演会を開催)
会場 神戸市立 東灘区文化センター8階 会議室5
TEL 078-822-8333
〒658-0052 神戸市東灘区住吉東町5-1-16
JR住吉駅南側の国道2号線を東へ徒歩2分
東灘区役所の150m西側のビル
参加費: 無料(予約は不要です。参加希望者は
当日直接会場へお越し下さい。)
この活動は、相続問題・遺言作成・家族信託支援センターの
遺言書作成啓蒙活動の一環です。
定員:10名様
2021年秋期講演会の日程は決まり次第ご報告いたします。
お気軽にお問合せ下さい。こちらをクリック