やらないといけない家族信託


法定後見制度はデメリットが多くて、制度を利用した人の90%以上の方が後悔しているのが現実です。
デメリットを軽減するために2024年以降に制度改革が行われる予定ですが、改革案を見ると少し改善されるみたいです。
ただ、根本的なデメリットの解消には至っておりません。

認知症の患者数は2025年には、65歳以上の方の5人に1人となると予想されています。
2025年に予想される65歳以上の認知症患者数は、700万人です。
MCI(軽度認知症)の方を含めると3人~4人に1人が認知症になると予想されています。

2025年に推定される65歳以上のMCI患者数は、400万人~500万人です。
*MCI(軽度認知症)の患者数は、実数把握ができないため推定の範囲での数値です。

2021年の日本人の平均寿命は、男性82歳・女性88歳です。
平均寿命とは、0歳児の平均余命のことです。

人生100年時代は、間違いない現実です。
足腰がしっかりしていて、耳もはっきり聞こえ、言葉もはっきりと言え、1人でトイレや入浴ができ、認知症にならずにいられる高齢者は、ほんの一握りの方です。

生活費を引き出すために、身体的理由で自宅から銀行まで1人で行けなくなったりすることもあるでしょう。
認知症になり、銀行口座が凍結されることも有ります。
認知症になり、自宅を売って介護施設に入所する費用を捻出したくても、売買契約を含む一切の法律行為はできなくなります。

認知症になる前に、
信頼できる親族に(受託者)
指定した財産を信じて託し(委託者が財産を指定)
その財産を管理、運営してもらう
契約が、家族信託契約です。

参考:家族信託の説明はこちらをクリック

この契約は親族への信託でなくても、友人でも可能です。
現実には、親族を受託者にするケースがほとんどで「家族信託」と言われるようになりました。
正確には「民事信託」と言います。
年々認知症患者が増加しております。
高齢者の方が、5年後、10年後認知症になることに備えて、家族信託契約をご利用ください。
家族信託契約も法律行為です。
認知症になってからでは、法律行為である家族信託契約はできません。

ご自身が何歳まで生きるのか予想できますか。
いつ認知症になるか、または認知症にならないか予想できますか。
将来のことは誰も予想できません。
認知症になった時のために、
家族信託とは、やらないといけない保険のような法律行為です。
「やらないといけない家族信託」とはどのような信託契約か、無料にて個別に説明させて頂いております。

ぜひ、家族信託相談士による無料個別説明会をご利用下さい。

参考:やってはいけない家族信託もお読みください。こちらをクリック

お気軽にお問合せ下さい。こちらへ

お電話・フアックスでのお問い合わせ

TEL 078-856-7110
FAX 078-855-4087
携帯 090-3611-9744 昼間は携帯電話が繋がりやすいです

事務所の電話が留守番電話の時は
お名前、電話番号、用件を録音して下さい。

後ほど、こちらから必ずお電話致します。


草間茂

代表 行政書士

草間茂

行政書士                  家族信託相談士                   遺言相談士                  相続対策相談士               お問合せ 078-856-7110

 お問い合わせ
業務のご案内
カテゴリー
  • カテゴリーなし